【直筆サインを楽しむ】直筆サインの変化を調べる


直筆サインは変化していく
直筆サインは選手の分身のようなもの。

「自分」を表すものなら、自分が変わればサインも変わる。

学生時代からサインが整っていたマイケル・ジョーダンでも、やはり学生時代とプロ入り後は形が変化しています。


左:カレッジ時代
右:プロ入り後

そんな変化を眺めるのも直筆サインの楽しみです。

そこで今回はWillie Maysのサインを例にして変化を見てみましょう。
*以下、画像は最後のreal/fakeを除き、PSAのサイトより引用しています。

<現在のMaysの代表的なサイン>


直筆サインの変化
まずはMaysのサインを時系列に並べてみます。

1951

1954

1961

1962

1970

1984

1989

1991

2009


「入り」の引っ掛け

時系列に並べてみると大きく変わっているのが分かります。

まず目を引くのは「W」と「M」の書き始め(入りの部分)。
グッと勢いよく大きめに引っ掛けてから、下に流れていってます。

サインの形は変わっても、入りを引っ掛けるのは共通しているようです。

そして、この引っ掛けた部分が潰れていって、Maysの「M」がTに見えるようになったのだと私は考えてます。
「W」の変化
次に1970年と1984年を比較してみると「W」の形が大きく変わっています。

そして1989年からは現在の形にだいぶ近づいているようです。

1989年の4のような文字はWが崩れた形だとすると、どう崩れたのか・・・

例えば、Wを以下の図の黒線のように崩したとして、

これを左に90度転ばしてみると

何となくWillieの1984年サインの1文字目に似てませんか?

そして、
この「4」に似たWが潰れると、Tに見えるのかもしれません。

 

 

入りの引っ掛けとWの転倒を組み合わせると・・・

最初に見つけた特徴である「入りの引っ掛け」が転んだWにも適用されるならば、書き始め(青丸)は左に長いはず。

見てみると、1989、1991、2009も書き始めが左に頭を出しています。


4またはTの書き始めが左に出ているのも、特徴と言えるかもしれませんね。

 

 

鑑定ではないので間違えてもよい
この楽しみのポイントは「間違えを気にしない」ことです。

どういう変化を経て今のサインに至ったかを知る/推測するのが楽しみなので、正しいか間違いかはあまりこだわってはいけません。

推理する楽しみ、妄想する楽しみこそが大事。

 

 

おまけ
せっかくなので、最後にMays直筆サインのreal/fakeの比較を掲載しておきます。

どうでしょう?

時系列でMaysの直筆サインを見てきたことで、何か変わって見えたでしょうか?